message
メッセージ
未来を創る、
選択肢を広げる社会
profile
プロフィール
名前 大崎あつし
(大﨑敦氏)
出身 愛知県 知立市
趣味 サッカー・ギター・寺社仏閣巡り
好きな
ことば
夢は咲く場所を選ばない
1994
2001
2007
2012
2016
2019
2023
愛知県知立市生まれ
小学校2年生 ブラジル生活
中学校2年生 日本へ帰国
同志社大学入学
外資系ITコンサルティング企業入社
トヨタ系IT企業入社
知立市へUターン
1994
│
2012
グローバルな視点で地域を見つめる
知立市で生まれ育ち、ブラジルでの生活を通じて多様な価値観に触れ、英語とポルトガル語を習得。
帰国後、知立市の竜北中学校に転入。サッカー部員がグラウンド入退場時に一礼を行うなど、日本人の礼儀正しさに感銘を受ける。
2012
│
2016
同志社大学卒業、国際交流に情熱
商学を専攻、マーケティングについて学ぶ。
外国人観光客に対するボランティアガイドとして活動。英語によるガイドで京都市長から「おもてなし大使」に任命され、国際交流に貢献。
シアトル系人気コーヒーチェーンでのアルバイトを経験。忙しい店内での接客スキルやコミュニケーション力を磨く。
2016│
2024
ビジネスの現場で培った実行力とデジタルの知見
外資系ITコンサルティング企業でプロジェクト管理を担当。複数のプロジェクトを成功に導くマネジメントスキルを培う。
トヨタ系IT企業で新規事業開発・コネクティッドカーのサービス企画に携わる。デジタル戦略の推進や海外のステークホルダーとの調整を経験。
2023
│
2024
知立市への帰郷と地域貢献
母校である竜北中学校サッカー部の外部コーチとして活動。
西丘町の町内会で会計係を務め、様々な行事の運営に従事。
知立青年会議所で地域の課題解決に取り組み、2025年度は専務理事に就任予定。
for chiryu
知立のために
01
福祉と健康支援・教育環境の充実
福祉と教育支援を通じて、住民が安心して暮らせる環境づくりを目指します。
グループホーム整備、ワンストップ窓口サービスによる福祉支援
高齢者・子ども向けの包括的支援と不登校児支援
学校体育館エアコン設置、スクールカウンセラー・ソーシャルワーカー拡充
教職員の業務負担軽減とIT化による効率的な教育環境整備
ITで生徒の個性や理解度に応じた最適な学習機会を提供
02
地域活性化と市民参加
地域コミュニティの活性化と市民参加の推進を通じ、住民の意見を市政に反映します。
町会・商店街活動支援、伝統文化の継承、Uターン・移住促進
ジェンダーバランスの推進、パートナーシップ宣誓制度の条例化
「ブロードリスニング」や情報公開による透明な市政運営
03
行政の効率化と利便性向上
デジタル技術と効率化で市民サービスの向上を図ります。
テレワーク・ペーパーレスの推進、オンライン申請の拡大
AI対応窓口、外国人対応強化、公共施設の予約・キャッシュレス化
行政窓口のオンライン予約とスムーズなサービス提供
04
持続可能な都市環境づくり
誰もが暮らしやすく、移動しやすい持続可能な都市を目指します。
「歩いて暮らせる街づくり」の推進(駅前の商業・医療・文化施設の充実)
バリアフリー化、シニア向けモビリティ支援、公共交通と歩行者優先の整備
スポーツ・文化活動の促進、産官学連携でのイノベーション推進
cheer message
応援メッセージ
一般社団法人 知立青年会議所 第54代目理事長
堂原 圭佑
大崎さんの活動を見ていると、地域のために何ができるかを常に考え、責任感を持って実行している姿勢が伝わってきます。
その『行動力と誠実さ、そして強い責任感』が、私たちのまちに新しい風を吹き込んでくれることを期待しています。
これからのさらなる活躍に心から期待しています。
知立市西丘町 区長
倉地 誠
大崎さんは、仕事や他の地域活動で忙しい中でも、会計係として町内会の仕事をしっかりこなしてくれています。その責任感には本当に感心していますし、理事として行事の準備や運営にも積極的に関わってくれる頼もしい存在です。彼の親しみやすさと誠実な働きぶりなら、地域の皆さんに安心感を届けてくれるはずです。これからの活躍に大いに期待しています!
大崎あつし
大﨑敦氏 オフィシャルサイト
大崎あつし後援会
TEL 070-9069-4841
MAIL info@atsushi-ohsaki.com
copyright atsushi ohsaki